ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てんき
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月28日

BBQ&焚火台

BBQと焚火台として使用してるのはこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル







ホームセンター¥2,000くらいのグリルを使ってたから、それと比べると断然使いやすい。
持ち運びもコンパクトになるしね。

斜めに乗せるのって最初はどうよ?って思ってたけど、
炭が足りなくなったときとか、網持ち上げなくても追加できるので楽。
これ、使ってみて結構ポイント高し。
トートバッグ別売り。我が家は100均のトートバッグ使用。何も問題ありません。
通常は、最初から付いてくる網、ロストルで問題ありませんが、
ダッチオーブンを使うときは、こいつが必要だそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル







ええ、うちは ダッチオーブンなんてまだまだなんで、購入してません。。

焚火台としては、

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルL2
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルL2







スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L







が、対抗馬なのかな?
たまたま近所のお店にあったので、ユニにしましたが、全く後悔なし。
ロゴス、スノピは使用してないのでなんとも。。

あと、一緒に購入したのがこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ








炭の火熾し道具です。
ホームセンターなんかで売ってる筒状のを買おうかと思ってたけど、お店で安くなってるのを見つけてGET。
miniで足りるかな?と心配だったけど、ユニのファイアグリルで大人2人子供2人の我が家なら丁度いい感じ。
グリルのロストルの上に着火剤を置いて、炭を入れたチャコスタを上に置くだけ。
何もしなくても、10~15分くらいでいい感じの炭が出来上がり。
今まで何苦労してたんだろ?と思うほど簡単です。
炭が足りないと感じたら、チャコスタで熾して斜めになった網の横から投入。
楽チンですよ~~。

本当に、ユニのファイアグリル&チャコスタのコンビは楽したい方にはお勧めです。  


Posted by てんき at 09:31Comments(1)キャンプ道具

2007年05月25日

ツーバーナー

なんとなく、ほれ、オートキャンプなんだから、、、ってな感じでツーバーナーをご用意。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー






面倒なのはパスってことでガスバーナーに。
ガスカセットって他のメーカーの使えると思ってたら、店員に自己責任って言われちった。
んなこと言われても、、ってことで、カセットもコールマンに。

なんてことはない、着火もしてくれるし、本当、家のコンロと変わりない。
長男(現在10歳)の飯盒でのご飯作りに活躍。
あとは、、カレー(苦笑) 料理に凝る気全くなしです。はい。。

ついでに、入れ物も購入。

Coleman(コールマン) マルチツーバーナーケース2
Coleman(コールマン) マルチツーバーナーケース2






カセットも一緒に収納できるの、結構便利。
でもって、ここまで来たらってことで、こいつもポチっと、、、

Coleman(コールマン) ハイスタンドII
Coleman(コールマン) ハイスタンドII






したつもりが、、、してなかった(号泣)

我妻は、一度購入に踏み切ると結構いろんなものを許してくれるのだが、購入に踏み込むまでが長い。

「なぁ、、買い忘れたツーバーナースタンド買わない?」
「ん?無くてもキャンプできたじゃん。却下。」

ってことでしばし見送り。
今は、ユニのキッチンスタンドを狙ってます。

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド







ほすぃ~~~。  


Posted by てんき at 18:21Comments(2)キャンプ道具

2007年05月25日

テント&タープ

我が家のテント&タープはこちら。

Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット
Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット



現在このテントは270×270になってますが、私は300×300のときに購入しました。

まぁ、初めてのファミリーキャンプでいろいろ揃えなきゃってこともあって値段重視で決定。
悩んだのはこのセット。

ロゴス(LOGOS) UV クイックドーム270Z+UVクイックスクリーン3027・プラス セット
ロゴス(LOGOS) UV クイックドーム270Z+UVクイックスクリーン3027・プラス セット



速攻組み立て2分!? ホントかっ!!

相当悩んだあげく、コールマンのコネクティングセットに。
まぁ、どちらでも良かったんだけど、最終的には妻がテントとタープを繋げることに魅了されただけ。

んで、実際に初キャンプで組み立ててみると、、、案外めんどいですな。
慣れの問題もあるでしょうけど。
あと、タープのキャノピー側を前とすると、テントは横にしか繋げないんですね。
つまり、キャノピーから見て直線的なレイアウトにはならないってこと。
これって、結構レイアウトに悩むかも。

初キャンプで雨に降られましたが、問題無く過ごせましたね。
相当降ってきたら子供抱えて車に避難の予定でしたけど。

んで、テント&タープセットと共にこんなのもお買い上げ。
Coleman(コールマン) テントグランドシート300用
Coleman(コールマン) テントグランドシート300用

テントの下に敷いて、テントフロア(底)の耐久性を高めるそうな。





Coleman(コールマン) テントインナーマット 300
Coleman(コールマン) テントインナーマット 300


地面からの湿気や冷機をシャットアウトしてテント内を快適にするインナーマットだそうな。



うちはこのインナーマットの下に8mmの銀マットを敷きました。
妻と子供は熟睡だけど、俺はだめ。これでも固過ぎ。
エアベットかウレタン探そうかなぁ。

あぁ、あとペグとハンマー。
付属のペグとハンマーじゃなかなか刺さらなくて、空しいカンカン音が永遠サイト内に響き渡りましたとさ。  続きを読む


Posted by てんき at 17:47Comments(0)テント&タープ